研修・講座履歴等
研修・講座等の内容
高齢者虐待防止
障害者虐待防止
■養護者虐待(家族等の虐待防止)、
■従事者虐待(施設・事業所職員の虐待防止)、
●セルフ・ネグレクト、いわゆる8050、
意思決定支援、成年後見制度、権利擁護、
アンガーマネジメント、司法面接、他
市民向けから専門職(医療機関、弁護士、成年後見制度推進中核機関、介護施設、介護サービス事業者、民生委員協議会、他)向け、
市町村職員や地域包括支援センター職員等へも実施しています。
この他、事例検討、ケース会議、死亡事案等の検証、市町村が行う立入調査(自宅への立入調査、施設・事業者)への支援も行っています。
実施状況
【近年、都道府県・区市町村高齢者虐待防止等研修依頼対応歴(予定も含む)】
■都道府県研修:東京都(多摩総合精神保健福祉センター)、埼玉県、神奈川県、千葉県、広島県
■区市町村:東京都)区部:北区、杉並区、世田谷区、品川区、板橋区、台東区、足立区、江東区、大田区、墨田区、中野区、江戸川区、葛飾区、目黒区、千代田区、東京都)市部:八王子市、小金井市、府中市、東大和市、日野市、立川市、東久留米、狛江市、西東京市、三鷹市、あきる野市、昭島市、青梅市、町田市、埼玉県)越谷市、我孫子市、浦安市、神川町、春日部市、所沢市、朝霞市、神奈川県)横浜市、横須賀市、千葉県)浦安市、山梨県)甲府市、南アルプス市、他
※職能団体等:東京都看護協会、東京社会福祉士会、東京都保険医協会、認知症研究・研修仙台センター、
その他医療機関、社会福祉法人・株式会社、学校法人等